![]()
 先月のことにはなりますが、5月30日に遠足に行ってきました。
    ひよこ組、りんご組は親子で豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)へ、そしてさくら組は浜松動物園へ先生と子ども達だけで行ってきました。
 のんほいパークへの遠足は、お家の人も一緒ということで、簡単にレポートさせていただきます。
    
 動物を見た後は、クラスごとに集まってお弁当タイムです。
これを機会にお母さん同志もお友達になってもらおうと、企画しています。
名前は聞くけどどの子かわからない、というお母さん同志がお弁当を一緒に食べることで、お友達になってくれたのではないでしょうか。
![]()
 食後にはクラス毎にゲームをして遊びました。
      とってもいいお天気の中、お家の人と楽しい1日になりました。
      帰りのバスの中では、子ども達ちょっぴりお疲れでお昼寝タイムになっていたようです。
    お家の方々も、お疲れ様でした。
![]()
一方、浜松動物園に行ったさくら組の遠足には編集長は同行できませんでしたので、特派員レポートでお届けします。
    
さくら組の遠足は、まず、お家の人に幼稚園に送ってきてもらうことから始まりました。
      リュック、水筒・・・全部自分で持っていかなくてはいけません。
    ちょっと緊張気味の子ども達?
![]()
 浜松動物園に到着した子ども達は、まずリュックなど荷物を置いて、身軽になって園内を回りました。
      手には、動物園の地図です。
      この地図をもとに、子ども達は動物の勉強をしてきました。
      それを確かめるのも、遠足の目的です。

途中歩き疲れると、所々から「お腹すいた~」の声が聞こえてきました。
しかし、荷物が置いてあるのは入口近く。
そこまでは頑張って歩いていかなくてはいけません。
お家の人と一緒の遠足ですと、ここでわがままがでてくるものですが、富塚の子ども達はがんばり、最後まで、しっかり歩き通しました。
      (先生にわがまま言っても無理とわかっているからです)
![]()
そして、待ちに待ったお弁当タイムです。
お腹ペコペコの子ども達は、青空の元、お友達や先生とおいしそうにお弁当を食べていました。
      そしてその後は、お決まりの「お菓子交換会」。
    まさに「物々交換」ではありましたが、ここから友達との交流が生まれるんだと感じたと、特派員からの報告を受けました。
    
    
![]()

そして、大型バスに乗って幼稚園に帰ってきました。
      たくさんのお家の人たちが迎えに来てくださいました。
      子ども達だけの遠足は、いっぱいお話したいことができたものになりました。
    
![]()
    
 満3歳児クラス、ちゅーりっぷ組がいよいよ始まりました。
    今年は、18名のお友達がこの日プチ入園式を迎えました。

![]()
 翌日からは、5名のお友達が登園してきました。
      今年のお友達は、泣く子もなく、毎日いろいろなことを経験しています。
    
![]()
 この日、お兄さん、お姉さん達はお誕生会をしていました。
  ちゅーりっぷ組も、4,5,6月生まれのお友達のお誕生日をお部屋でお祝いしたのですが・・・
  実は、全員がお祝いしてもらう立場になってしまったのです。
  これではお祝いしてくれる人がいません。
  そこで、編集長はじめ特派員が招待を受け、いっぱい「おめでとう」と、拍手をしてきました。
  「みんな、お誕生日おめでとう!!」
![]()
     恒例となっている学園交流会が行われました。
      富塚学園の親睦を深めようというイベントで、姉妹園の湖東幼稚園の年長さんとお互いの幼稚園を訪問します。
    そして、今年は初めて瞳ヶ丘保育園の年長さんも参加してくれました。
さくら1、さくら3組が湖東幼稚園、瞳ヶ丘保育園のお友だちを横断幕を持って、お出迎えです。
      そして、3ヶ園のお友達でゲームをしたり一緒に園庭で遊んでなかよくなっていきました。
     (以上、特派員報告)
    
![]()

 一方、さくら2、さくら4組はバスに乗って湖東幼稚園に行ってきました。
    編集長はこちらに、同行させてもらいました。
![]()
湖東幼稚園でも、大歓迎を受けた子ども達。
    お部屋でのゲームなどを通して、なかよくなって行きました。
![]()
そして、お楽しみ。
      自園に調理室(キッチン)のある湖東幼稚園では、その日の朝作られた「おやつ」をごちそうしてもらいました。
      「かぼちゃの蒸しパン」。
      “同じ釜の飯”ではありませんが、やはり一緒に食事をすると一層仲よくなれるようです。
    (ちなみに、富塚幼稚園ではアイスキャンディのおやつがだされたそうです)
![]()

ご存知ですか?
♪青空 青空 どこまで続く
     広い 広い 空のように…♪
富塚幼稚園、湖東幼稚園、瞳ヶ丘保育園は、同じ園歌を歌っているのです。
      最後に皆で、一緒に歌いました。
![]()

 次回は、10月の予定です。
      今度は、交代で富塚でお出迎えしたクラスが湖東幼稚園に遊びに行きます。
    どうぞ、お楽しみに。
![]()

 翌日に父の日を控え、父親参観会が行なわれました。
      1年に1回だけ幼稚園に来るというお父さんも、この日ばかりは子どもと一緒で嬉しそうです。
    もちろん子ども達は、満面の笑顔で登園です。
![]()
子ども達とお父さんは、クラスごとにゲームをしたり、一緒に製作をしたり、楽しい時間を過ごしました。

![]()
そして、最大の目的(?)でもある、お父さんへの感謝の気持ちを込めて、プレゼントを渡しました。
毎日、お仕事を頑張っているお父さん。
      子ども達は、そんなお父さんが大好きです。
      「お父さん、ありがとう!!」

![]()
 4月に入園した年少組のお友達。
      4月、5月の間は幼稚園で一番小さいお友達と思っていました。
      泣いてばかりの子、お部屋よりも外が大好きですぐ飛び出して行ってしまう子・・・
      しかし、6月から満3歳児 ちゅーりっぷ組のお友達が入園してきて、1つ大きいお兄さん、お姉さんになりました。
      ちょっと大きくなったように見えるのが不思議なものです。
    こうして、子ども達は日々大きくなっていくんですね。
そして、幼稚園4大行事の作品展を経験し、プールも始まりました。
	  いろいろな行事を経験し、もっともっと成長していく子ども達。
	  季節はいよいよ夏!!
	  「夏」は、初めてのことにもチャレンジできる季節です。
	  今年の夏は、どんな初めてと出会えるでしょうか。
とみつか新聞 編集長
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
過去の「とみつか新聞」
    をご覧になりたい方は、上部の見たい月のマークをクリックしてください。


    
