過去のとみつか新聞2022年~2021年~2020年~2019年~2018年~2017年~2016年~2015年~2014年~2013年~2012年~2011年~2010年~

学校法人富塚学園富塚幼稚園
TEL053-471-3491
info@tomitsuka-yochien.jp
〒432-8002   静岡県浜松市中区富塚町659

バスキャッチ
とみつか新聞10月

 

10月4日運動会
運動会写真

 

 幼稚園の4大行事でもある運動会がお天気にも恵まれ行こなわれました。

 

 

ボーダーライン

運動会写真

開会式では、クラスごとに行進をして入場です。
一番小さいちゅーりっぷ組は仲よく手をつないで入場しました。
(実は、手を離すとどこかへ行ってしまう子も。
まだまだかわいらしい満3歳児のお友達です)

 

運動会写真「園歌体操もバッチリです。」
ボーダーライン

運動会写真

 

年少、年中、年長のお友達のそれぞれのかけっこ
(ちゅーりっぷ組は、ブログ参照)
スタートの仕方が変わり、走り方が変わり、距離が変わり、ゴールの仕方が変わり・・・
子ども達の成長を感じられる競技でもあります。

運動会かけっこ

運動会写真

 

年長のリズム表現は、全学年の憧れでもあります。
練習中も、真似をして踊っている子もいたほどです。

 

 

ボーダーライン

学年ごとの親子競技もあります。
お父さん、お母さんの出番です。

お父さん、お母さん、頑張って!!
(年中競技はブログ参照)
運動会写真

ボーダーライン

競技の最後を飾るのは、年長クラス対抗リレー
クラスのお友達全員と担任が走ります。
運動会で一番応援にも熱が入る競技です。
年長だけでなく、幼稚園中が一つになって子ども達を応援します。
運動会リレー
ボーダーライン

運動会写真

 

そして全員で踊る♪やったね僕らのうんどうかい♪
この曲も随分長い年数、幼稚園の定番曲となっています。
卒園したお兄さん、お姉さんも一緒に踊れると思いますよ。

 

ボーダーライン

がんばった子どもたちへのごほうびは金メダルです。
キラキラ金メダルに大喜びの子ども達でした
運動会写真

 

10月8日移動動物園
 毎年恒例、移動動物園が今年も行われました。
掛川からわざわざ鈴木農園さんがいろいろな動物を連れて来てくださいました。
うさぎ、やぎ、ぶた、モルモット、そしてポニー。
子ども達の中には、「ライオンは?」と残念がっていた子もいました。
(ちょっとそれだけは無理かな)

小さい学年の子も、自分から動物を抱っこしている子がたくさんいました。
移動動物園

ボーダーライン

移動動物園

 

年長になるとポニーに乗って園庭を半周できます。
羨ましそうに眺めていた、他の学年のお友達。
先生から「さくらになったら乗れるからね」と言われている子が何人もいました。

 

集合写真「ポニーと一緒に」
年長のお友だちを乗せてくれたポニーは、砂浴びをしてスッキリ。
鞍の下は汗をかいているので、ゴロゴロ転がって、さっぱりします。
そして、お礼に人参をあげました。

ポニーさん、ありがとう!!
移動動物園
移動動物園

 

10月10日学園交流会 6月に続いて学園交流会が行なわれました。
湖東幼稚園の2クラスが富塚に遊びに来てくれました。
一緒にゲームをしたり、サッカーをしたり・・
楽しい時間を過ごしました。学園交流会
祖父母参観会
ボーダーライン

学園交流会

 

 

 一方、湖東幼稚園に遊びに行ったクラスもあります。
湖東には、姉妹園の瞳ヶ丘保育園のお友達も遊びにきてくれました。

 


ボーダーライン

学園交流会

 

先日の運動会のリズム表現を発表したり、子ども達が先生(?)になって、一緒に踊ったりもしました。

同じ園歌を歌う3ヶ園。
もしかすると、小学校でまた会えるかもしれませんね。

学園交流会

 

10月16日17日いもほり
お芋ほり

 年長さんと先生が5月に植えたさつまいもの苗がスクスクと育ち、いよいよ収穫の時となりました。
子ども達も雨で延期になったこともあり、お芋ほりを楽しみにしていました。

軍手をはめて、どの子「モグラ」になって真剣に掘りました。

お芋ほり写真

それぞれの学年のおいもが出てきて大満足の笑顔のお友達です。お芋ほり

 

10月20日収穫祭 先日子ども達が掘ってきたさつまいも。
この日はPTA役員のお母さんにも手伝っていただき、収穫祭を行いました。
「◯◯ください」 「ありがとう」の練習もバッチリです。収穫祭4種類のコイン今回は、全部で4つのお店がOPENしました。
それに合わせて4種類のコイン(全部100円です)と、クラス毎にお財布やポシェットを作りました。

ボーダーライン

しゅりけんやさん

 

 

1店目はしゅりけんやさん
手裏剣くじを引いて、キラキラシールがついていたら大当たり。
超特大手裏剣がもらえます。

 

しゅりけにゃさん
ボーダーライン

2店めは、ヨーヨー釣りやさん
魚釣りの要領で、好きなヨーヨーを釣ります。
子ども達は自分のお気に入りの色のヨーヨーを釣りたいため、じっくりと時間をかけている子もいたようです。
ヨーヨー釣りやさん

ボーダーライン

そして、本日メインとなるおいもやさん
子ども達が掘ってきたお芋をホクホクのふかし芋にお料理してもらいました。
自分が掘っただけに子ども達も、このお店が一番のお気に入りだったようです。
おいもやさん

ボーダーライン

そして今年はもう一店。
おかあさんのお弁当やさんです。
お母さんたちがわざわざお部屋までお弁当を売りに来てくれました。
お祭りらしくこの日は特別メニューの焼きそば。
せっかくだからお部屋にシートを広げて遠足風に食べたり、テーブルクロスを敷いておしゃなレストランになっているクラスもありました。
お母さんのお弁当やさん

 

10月23日自然観察会
 6月に続いて年長さんを対象に自然観察会が行われました。
今回は公園緑地課の方が幼稚園にわざわざ来てくださり、どんぐりの話やゲームなどをして遊びました。
ちょうどこの日は湖東高校生が保育体験ということでたくさん来てくださり、一緒に楽しい時間を過ごしました。秋のイラスト
自然観察会写真

 

まずはどんぐり先生のお話を聞きました。
どんぐりの種類や、いろいろな葉っぱの話も聞き、子ども達も真剣に聞いていました。
今度公園に行った時には勉強の成果がでるかもしれません。

 

ボーダーライン

公園緑地課の方がたくさんのどんぐりごまを作ってきてくださいました。
ふとっちょごまやとんがりごま・・・
さすが年長さんともなると上手に回すことが出来ていました。
これには特派員もビックリでした。自然観察会

ボーダーライン

最後は落ち葉を探そうリレーを子ども達だけでなく、先生、高校生も一緒に楽しみました。
緑地課の方が見本で出している葉っぱと同じものをパレットの中から探す、クラス対抗のリレーです。
リレーと言えば運動会を思い出し、燃える年長さん。
白熱の試合が行われたようです。
実はたくさんの葉っぱの中から探すので、なかなか難しかったようです。

高校生のお兄さん、お姉さんも楽しんでくれたかな?
自然観察会写真

 

10月27日サッカー大会
 さぁ、始まりました!!
富塚幼稚園 年長 クラス対抗 サッカー大会!!
職員室にトロフィーが飾られると、年長の子ども達だけでなく小さい学年のお友だちも毎日のように見に来ていました。
「大きいの欲しいねぇ~」などと言う、子ども同士の会話も聞かれましが、欲しいからと言ってあげられるわけでもなく・・
年長の子ども達は、4月からの練習の成果をトロフィー目指して発揮しました。

  (原稿の締切の関係で、新聞紙上には掲載できませんでした。詳しくはとみつか新聞号外をご覧ください。 とみつか新聞 編集長)
サッカー大会予告写真

 

おまけ
おいもほりの後、2~3本ずつおいもを持って帰った子ども達。
水曜日のお弁当の時にはそのお芋がいろいろなメニューとなってお目見えしました。
たくさん写真は撮らせていただいたのですが、あまりにもたくさんで・・
編集長の勝手なチョイスです。(ゴメンナサイ)
どれもおいしそうなものばかりでした。
ちょっとだけご紹介します。お弁当
お弁当

 

編集後記

 ENJOY AUTUMN MONTH!!(表現が違っていたら、ゴメンナサイ)

2学期になって毎日運動会の練習に明け暮れていた9月。
そして、4日にはその本番を迎え、その後も幼稚園ではたくさんのイベントがありました。
移動動物園、おいもほり、収穫祭、園外保育(年長はまだですが)・・・
この他にも、学年ごとにさまざまなイベントがあり、1つの目標に向かっていた9月よりも案外子ども達は10月の方が忙しかったかもしれません。
しかし、それらのイベントは全て「秋」を楽しむものであり(だからENJOY AUTUMN MONTH ENJOY AUTUMN MONTH!! です)、実際に経験して初めてわかることがあったりしました。
お家ではなかなか経験できないことを幼稚園ではしてあげたいと思っています。
そして、秋だけでなく、四季折々の行事、イベントは幼稚園ならではと言えるのかもしれません。
そろそろ冬も近づき、次はどんなお楽しみがあるでしょうか。

とみつか新聞 編集長

 

2014年4月2014年5月2016年6月2014年7月2014年8月2014年9月2014年10月2014年11月2014年12月2015年1月2015年2月2014年3月2014年お泊まり保育
過去の「とみつか新聞」 をご覧になりたい方は、上部の見たい月のマークをクリックしてください。