
令和2年度、始まりました!!
      と、行きたいところなのですが、新型コロナウィルス感染防止の為、3月に続き4月13日から富塚幼稚園では自主登園の形をとることになりました。
      
その為、ひよこ組の入園式は中止、さくら組・りんご組は始業式を含め3日間の登園(いずれも午前中保育)、ひよこ組・ちゅーりっぷ組は2日間(もちろん午前中保育)のみの登園となりました。
      自主登園ですから、ご家庭の事情・判断で登園してくる子供たちはいましたが、その数は3月とは比べものにならないほど少なくなりました。
      それだけ危機意識が高まっているということなのでしょう。
      どんなに行事の練習に追われても、どんなにお伝えすることがなくても、特派員の協力のもと子供たちの様子をお伝えしてきた「とみつか新聞」並びに「とみつか新聞号外」ですが、子供たちがいなければ特派員の活躍の場もありません。
      実質4月8日以降、「とみつか新聞号外」は休刊状態です。
      これも仕方のないことではありますが、1日も早く、そしてたくさんの子供たちの笑顔をお届けできることを望みます。
      皆さん、一緒にがんばりましょう!!
    
とみつか新聞 編集長
![]()
       今日から新年度が始まりました。
      この日は始業式。
      子供たちは新しい名札を付け、ニコニコ笑顔で登園してきました。
      今年は暖冬の影響で場所によっては随分早く桜が咲き始めたようですが、幼稚園の桜は子供たちの登園を待っていたかのように満開でした。
    
      
     残念ながら入園式は中止。
    本来は「入園式」と書くところ、「入園おめでとう」に変更しました。
    【式】はしていませんからね。
    ちょっとしたこだわりです。
    ![]()
    数少ない…と言うより、これしかない子供たちの様子です。
    偶然にも2枚ともちゅーりっぷ組でした。
    
![]()
今年の桜は、子供たちの始業式、入園式を待っていたかのようにピッタリのタイミングで満開を迎えました。
      自主登園になっても、幼稚園の園庭では藤の花がきれいに咲き、こいのぼりが元気よく泳いでいます。
      子供たちに見せてあげられなかったのが残念です。
    
とみつか新聞 編集長


    
