2016年2月2日(火)
今年の節分は2月3日。
節分翌日に音楽会を控えているため、幼稚園では1日早く豆まきを行いました。
子ども達は、学年ごとに鬼のお面を作って豆まきに参加しました。
(この辺りは、子ども達も余裕の表情です)
そして、とうとうやってきたのです。
鬼が。。。
子ども達は豆を持って応戦です。
鬼は外、福は内!
小さい学年の子ども達も必死です。
時には、隠れ家に隠れたりもしましたが・・
(この中は鬼には見えず、安全地帯です)
さくら組くらいになると、なかなか勇敢な子どももいます。
さすがの鬼もタジタジ・・・
子どもには敵わないと思った鬼は、先生を連れてく作戦に変えたようです。
(しかし、クラスの子がしっかり助けてくれたので、ご安心を)
最後には鬼も「ごめんなさい」と言って帰っていきました。
その後は、豆まきならぬお菓子まきです。
ここでも、友達同士のプチバトルがあったようですが、鬼VS子ども達よりは、とても平和だったようです。
2016年2月4日(木)
幼稚園の体育館で音楽会が行われ、クラスごとに歌や合奏を発表しました。
3学期になってから練習を始め、今年1年の総まとめの行事です。
そして、今年もフィナーレは先生たちの演奏に合わせて、さくら組の子ども達が歌いました。
観客の皆さんにも、大迫力の歌声を届けることが出来ました。
(写真は総練習の際に撮影したものです)
2016年2月5日(金)
音楽会翌日、恒例の観劇が行われました。
今年は劇団こぐま座のジャックと豆の木です。
お姉さんの話に、子ども達は一気にお話の世界に引き込まれていきました。
お話が終わった後は、「お人形さんとあそぼう!」で歌を歌ったりして楽しみました。
♪アイアイ♪や♪バスごっこ♪で大盛り上がりです。
そこへ、こぐま座のスーパーアイドル(?)ゴリラのゴンちゃん登場!!
このゴンちゃん、素晴らしいまでのエンターティナーで、キレキレのダンスに子ども達も大喜びでした。
その後、握手をしたりと最後まで楽しい時間を過ごしました。
2016年2月12日(金)
小学校入学を控えたさくら組さん対象に、交通教室が行われました。
小学校まで歩いて行かなくてはいけない子ども達。
「小学校」という単語が出てくるたびに、いつもより真剣に交通安全指導員さんの話を聞いていました。
今回は傘の扱い方を練習しました。
小学校の先生によると、「最初の雨の日が大変なんです」とのこと。
慣れない傘をさしての歩行、そして傘の差し方、たたみ方…
子ども達は家から《My カサ》持参で練習に参加しました。
そして、実際に傘をさして道路を歩いてみました。
「お天気がいいとカサをさしていると恥ずかしいね」と言っていたのですが、この日はほどよい雨。
より実践的な練習となりました。
小学校へ行ってからも、交通事故に合わないよう、十分気を付けてくださいね。
2016年2月13日(土)
恒例のお父さんと一緒が今年も、毎日ボウルさんで行われました。
この日はお母さんは立ち入り禁止。
いつもは仕事で忙しいお父さんと、短い時間ですが一緒にボーリングをして遊ぼうという日です。
中には、この日のために練習をしてきた親子もいたようです。
まずは園長先生の始球式です。
この日の園長先生は、絶好調!!
なんとストライクを出し、試合開始です。
(一番驚いていたのは、園長先生のようです)
ボーリングのスコアももちろんですが、何よりもお父さんとの楽しい時間が今回の最重要ポイント。
この様子を見ると・・しっかり、目標は達成できたようですね。
2016年2月18日(木)
さくら組の子ども達がTCL(富塚チャンピオンズ・リーグ)に参加しました。
(詳しくは、とみつか新聞 号外 2月18日号参照)
そして、子ども達以上にこの日燃えて(?)いたのが、さくら組の先生たちです。
さくら組選抜 VS さくら組の先生たちの試合があるからです。
毎年行っているスペシャル・マッチですが、毎年編集長は思うのでした。
「先生たち、もう少し大人になろうよ・・・」
子ども達と真剣に向き合うと言えばかっこよく聞こえますが、編集長にはどうしても大人げないとしか思えないのでした。
そして、今年も子ども達相手に大人げない(いえ、真剣に向き合っている)先生たちの姿を見たのでした。
2学期のサッカー大会終了後、今年はりんご組やひよこ組でもサッカーブームがやってきました。
近頃では、ひよこ組でもクラス対抗戦を行い、試合らしく見えてきました。
「見て興味を持つ」ことの大切さを感じました。